過酸化水素水点滴

過酸化水素水点滴療法

過過酸化水素水点滴療法の歴史は、1920年にイギリスでスタートしました。当時、インフルエンザは致死率が80%以上もあったのですが、イギリスの内科医T.H.Oliverが過酸化水素水点滴療法を行って、致死率を48%まで改善したことがはじまりだとされています。

その後、アメリカで研究が進められ、BaylorUniversityMedicalCenterで1960年代に行われた対規模な研究では、少量の過酸化水素の点滴は副作用が少ないだけでなく、体内の酸素化において高圧酸素療法と同等の効果が得られることが発見されています。

さらに、放射線治療と併用した際のがん細胞の酸素化にも有効であること、狭心症といった心筋虚血にも効果が認められ、動脈硬化のプラーク除去作用もあることなどが次々に発見されていきました。

過酸化水素療法を含めた近代酸化療法の父と呼ばれるCharlesH.Farrは、酸化療法を医学的・科学的に研究して多数の文献や書籍を残し、1993年にはノーベル医学賞にノミネートされています。

過酸化水素水点滴療法の治療方法と適応がある病気

治療方法

5%のブドウ糖液100~250mlに、3%の点滴用のHydrogenPeroxideを混注し、末梢静脈から点滴を行います。所要時間は、30分から1時間程度です。

適応症(効果が期待できる病気)

  1.  COPD、気管支喘息、肺気腫といった呼吸器疾患
  2. 単純ヘルペス、帯状疱疹、HIV、インフルエンザ、EBウイルス、サイトメガロウィルスといったウイルス感染
  3. 急性・慢性の細菌感染症
  4. 真菌・カンジダなどの感染症
  5. 片頭痛、群発頭痛、血管性頭痛、側頭動脈炎などの頭痛
  6. 脳血管疾患、アルツハイマー病、パーキンソン病
  7. 循環器疾患(狭心症、不整脈、末梢動脈疾患)
  8. 2型糖尿病
  9. 多発性硬化症、慢性関節リウマチ、エリテマトーデス
  10. 転移性がん、悪性リンパ腫、神経芽腫
  11. 慢性疲労症候群

治療回数

慢性疾患

1週間に1回

急性感染症(肺炎など)

症状が改善するまで毎日1回。※1回から約20回までの範囲。

急激な頭痛、とまらない喘息発作、急性扁桃炎、ノロウイルス感染症などに効果があり、その即効性はオゾン療法より高いとされています。

HYDROGENPEROXIDEの作用機序

  1. 点滴で投与されたH2O2が、最初に体内で血漿と白血球のカタラーゼと直ちに反応します。ここでH2Oと酸素に分解され、この反応ではごく少量の酸素が産生されます
  2. H2O2は、赤血球膜にも侵入します。どこで2,3DPGを活性化し、酸素乖離曲線を右方移動させます。点滴投与により遊離酸素が持続的に増えますので、持続的に体内が酸素化されます
  3. インスリン様作用によって糖代謝を促進します
  4. 同時にATP産生を増加させます
  5. H2O2が、細菌やウイルスを直接殺菌します
  6. 単球、マクロファージ、ヘルパーT細胞の働きを活性化させます
  7. 血中コレステロールや中性脂肪を減少させます
  8. 肺胞の血流を増加させて酸素化を促進し、壊死、障害組織を除去します
  9. プロゲステロン、サイロキシンなどのホルモン産生を促します

他に、点滴開始後のH2O2は、直ちに血中でカタラーゼと反応し、H2Oと一重項酸素になって初期の主なメッセンジャーとなるという説もあります。また、H2O2の一部はチトクロームCと結合して複合体となり、全身の細胞に行き渡ることで治療後半はH2O2がこの複合体によりH2Oと一重項酸素になる説もあります。

点滴ができない方

  1. G6PD欠損症
  2. 甲状腺機能亢進症
  3. 妊婦

副作用、リスク

特に重篤な副作用はありません、妊娠中の方の施術はしておりません

費用

費用 12100円